新着一覧はこちら

≪危機の中から生まれた産業政策運動≫

『関西地区生コン支部労働運動50年―その闘いの軌跡』 書評
  垣沼 陽輔(全日建近畿地本執行委員長)

◆人員整理が進むなか、2名で組合を結成!◆

 私が関生支部に加入した のは1976年6月1日。大 阪生コン千島工場で全自運 の分会を2名で結成した時 のことです(輸送部門には関 生支部三生運送千島分会が 存在)。 

 当時の生コン業界 は1973年に起こったオイ ルショックの影響を受け、夜 間の工事も減少して人減ら し=「合理化」が進んでいる ときでした。

 生コン会社は次々に倒産。 要求実現のために各職場が 個別に到達闘争を展開する のではなく倒産の危機にあ る中小企業の2面性(一方で 労働者を搾取し、他方で大企 業から収奪される)を 見抜き、生コン会社が セメントメーカーに収 奪されている側面を分 析しました。そして、そ こに働く労働者と中小 企業とが共通の課題で協 力・共闘できると考え、73 年からは「集団交渉」を実 現して集団的労使関係の構 築を推進。

 76 年 11 月に「政策 課題の前進をめざして」(政 策パンフ)を発行しました。そうした現在の生コン産 業政策運動の礎を築いた時 期に私は関生支部に出会い ました。

 今では、産業政策運動が当 たり前になっていますが、取 り組みはじめた頃は「賃上げや一時金を抑制するためで は?」という反発もありまし た。しかし、生コンの過当競 争を抑制させることで生コ ン価格の安定と協組運営で 経営が安定し、雇用環境改 善・労働条件向上を実現す ることができたのです。

◆襲いかかる弾圧の嵐、はね除け運動が前進◆

   ところが先進的な運動の 成果に恐れを感じたセメン ト資本が、その中心に座る関 生支部の力を削ぐために何 度も刑事事件をでっちあげ、 弾圧を仕掛けてきました。

 この弾圧をはね返して現 在まで産業政策運動に邁進 してきたからこそ、今日の水 準を維持。中小企業と労働組 合が提携して生コン価格の 適正化、協同組合への結集で 経営安定を勝ち取ることが できたのです。

◆先人がつくった土台を継承・発展させよう◆

年を振り返れば、生コン 産業で働く労働者の賃金・ 労働条件向上と中小企業の 経営安定のため奮闘。同時 に、反戦平和・差別撤廃・人 権擁護などの確立に向け闘 い続けた半世紀です。

これか らの 50 年先を見通せば決し て楽な道程ではありません が、先人がつくり上げたこの 土台をしっかり支え、発展さ せなければなりません。

【 くさり7月号より 】

沖縄問題 

生コン政策関連

がんばる シングルマザー &ファザー 応援!!

家族クラブ あさがお

青年女性部 (生コン支部の部会)

ここで解決 ホットライン 女性相談員がいます 相談無料 秘密厳守

文化部通信   (生コン支部の部会)

住所・地図

radikoで聴く

赤信号 労働問題 Q&A 知って得する職場のトラブル解決法